2019年06月18日

日本は中国のネット検閲や言論弾圧に目を光らせなければならない!

ダウンロード.jpg

天安門事件30周年や香港での大規模デモに注目が集まるなか、中国のネット検閲や言論統制の現状について、ビジネスインサイダー日本版に書かせていただきました。中国国内外にいる多くの友人や知人、記者仲間に話を聞きました。皆様、取材に応じていただき、謝謝!お時間あればご笑覧ください。

空席の椅子もプーさんもNG。権力集中の習近平体制で強まる中国のネット規制

実は9日にAbema的ニュースショーに出演した時の話に、新たなに多少補足取材して書きました。AbemaTIMESもその時の小生の話をまとめてくれました。こちらもお時間あればどうぞ。

中国、過度なネット規制の末路 専門家は“2022北京冬季五輪”で「羽生結弦選手の演技後」に注目

thumb001.w800.v1561364045.jpg

知り合いの日本人の大学教授は「昨年、上海交通大学に招かれて3時間講演+セミナーをしました。内容が良かったので、短い感想をゼミOGに翻訳してもらって私のWeChatに投稿したところ、翌日、当局から掲載禁止の指令を受けたとのこと。こんなところまで規制をする中国とは?と複雑な心境になりました」と話しておりました。

中国の国営メディアに勤務する私の友人は「中国14億人、56の民族を統制するには仕方がない」と言っていますが、こういう言論統制の事態を見聞きすると、やはりファーウェイの通信インフラの市場占有も空恐ろしくなるのが分かります。

私は中国の友人も多く、親中派と思っていますが、中国の言論弾圧には今後も厳しい目を注いでいきたいと思っています。


72C22E69-B3D1-4B85-93B6-A55AD4A4AED7.png

2019年04月01日

護衛艦の英訳はデストロイヤー(駆逐艦)。世界有数の“軍隊”隠そうとして起きる矛盾

unnamed-w1280.jpg

ビジネスインサイダー日本版への最新の拙稿です。

私は2009年1月からイギリスの軍事週刊誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー(JDW)の東京特派員(ストリンガー契約)を務めてきました。途中、WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)日本版やハフポスト日本版、ロイター通信への勤務で抜けることがありましたが、もう6年ほどJDWには書き続けています。

日本の防衛についての英文記事をそのJDWに書くときに、いつも厄介な「問題」に直面しています。

平成の終わりに、日本の防衛や安全保障、さらには憲法のあり方を幅広く考えるヒントになると思い、普段の記事執筆の裏側を書かせていただきました。特に護憲派の方にぜひ読んでいただきたいです。

護衛艦の英訳はデストロイヤー(駆逐艦)。世界有数の“軍隊”隠そうとして起きる矛盾

お時間あればご笑覧ください。

Business Insider Japanの 浜田敬子統括編集長、いつもありがとうございます。]

ちなみに、米海軍省による主な艦船の定義と艦種記号の付け方についてはこちらにあります。ご参考まで。







2018年06月09日

ビジネスインサイダー日本版への最新の寄稿です

RTX5S01R-w1280.jpg


いよいよ来週火曜は、史上初の米朝首脳会談。ビジネスインサイダー日本版に寄稿致しました。来週12日にシンガポールで開催される米朝首脳会談の注目点や課題をまとめました。浜田敬子編集長、ありがとうございました。

「北朝鮮は非核化に本気ではない」見極める10のポイント:トランプ政権しのぐ狙い

お時間あれば、ご笑覧ください。

32406712_6087442412608_1473300071746371584_n.png.jpg

Here is my latest for Business Insider Japan about the first-ever U.S.-North Korea summit next week.

https://www.businessinsider.jp/post-169043