2014年06月30日

港に着くためには

ship.jpg


 港に着くためには、時には追い風で、また時には向かい風で帆走しなければならない。だが、漂流したり停泊したりしてはならないのだ。
   ────オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア(米国の物理学者、作家、1809-1894年)


 To reach a port we must sail, sometimes with the wind, and sometimes against it. But we must not drift or lie at anchor.
    ────Oliver Wendell Holmes Sr. (U.S. physician and author, 1809-94)
タグ:名言
posted by Kosuke at 04:16| Comment(0) | 生活

2014年06月28日

日経CNBC時代の仲間と久しぶりに食事!

昔の仲間は良いですね。日経CNBC時代の同僚と久しぶりに食事しました!楽しかったです〜

写真は右奥から時計周りに、鎌田泰幸さん、瀬川剛さん、私、ヘアメイクの巴山さん、曽根純恵さん、佐久間あすかさんです。皆さん、お元気そうで何よりでした^^

10499747_10204366934883684_1246229355_o.jpg

10499714_10204366917643253_645580948_o.jpg

タグ:日経CNBC
posted by Kosuke at 03:17| Comment(0) | 生活

2014年06月26日

富山県高岡に講演に行きました

10390952_702214003149471_9142500542339706344_n.jpg


先週金曜日の20日、富山県高岡市に講演に行ってきました。『緊迫化する北東アジア情勢と日本への影響』との題目で商工中金高岡支店主催の若手経営者の総会の場で講演しました。皆さま、大変真剣な表情できいていただき、感激しました。

翌21日は荻布倉庫の荻布容一郎社長と大学の先輩でホクセイプロダクツの冨田昇太郎社長に、高岡や氷見の名所を案内していただきました。

荻布社長にごちそうになりました氷見市間島の「すし屋の城光」は、これまで私が食べてきた中でも最高のレベルのお寿司でした。お寿司は醤油ではなく、塩をかけて食べました。この塩とのミックスが最高に美味しかったです。

10501290_10204319054046693_433860783_n.jpg

10466764_10204319054126695_1900255944_n.jpg


「氷見あいやまガーデン」も案内していただきました。素晴らしいバラ園でした。カラフルなバラが咲き誇り、その大スケールに感動しました。日本にもこんなに広々としたフラワーガーデンがありました。総面積は約12ヘクタール(120,000平方メートル)!

10329731_10204320859011816_5141545621249576214_o.jpg

10482755_10204319052086644_1137692239_n.jpg

このほか、忍者はっとりくんのお寺こと、光禅寺(藤子不二雄A氏の生家)や海鮮市場(ひみ番屋街)にも案内していただき、おかげ様で氷見を満喫いたしました。案内していただいた荻布さんや冨田先輩をはじめ、皆様、誠にありがとうございました。感謝、感謝です!

10480001_10204311802025397_1789472807_o.jpg




posted by Kosuke at 02:42| Comment(0) | 生活