2022年01月09日
遅ればせながら謹んで新年のご挨拶を申し上げます
皆様へ
新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中はご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
昨年はコロナの影響もあり、なかなか友人や取材先とも自由自在にお会いできず、誠に残念でした。コロナ禍がいち早く収束し、今年は多くの方と再会できればと祈念しております。
昨年を振り返り、個人的に一番嬉しかったことは、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」に3月、5月、7月の3度も出演できたことでした。1980年代後半から90年代初めの学生時代によく朝生のスタジオに見学に行き、観客席からパネリストに質問させていただきました。なので、とても思い入れのある番組です。当時、1回3000円の交通費込みのバイト代をテレ朝からいただきました。でも、往復交通費と帰りのしめラーメン代でほとんどお金が残らなかったです(^^)何十年前のとても懐かしい思い出です。
当時は鈴木健二さん司会のNHKの「クイズ面白ゼミナール」にも学生観客として何度か参加した記憶もあります。番組の制作現場を垣間見れてとても楽しかったです。
さて毎年恒例となっておりますが、昨年よく読まれたYahoo! Japanへの寄稿トップ10記事は以下のようになっております。
@海外の友人に東京五輪開会式の感想を改めて聞いた――評判が悪かったのは特にどこか
A「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」五輪開会式ディレクターの小林賢太郎氏、芸人時代にホロコーストを笑いのネタに
B海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし
C韓国初の「軽空母」建造で知っておきたい3つのポイント
D米大統領就任式で女性陣が紫色の衣装を着用した意味
E北朝鮮の新型長距離巡航ミサイル、3つの疑問点
F海上自衛隊の新型3900トン型護衛艦(FFM)1番艦「もがみ」が進水――艦名は最上川に由来
G海上自衛隊、今年3月は新艦艇の就役ラッシュ
H韓国の原子力潜水艦保有、日本にとって新たな潜在的脅威となる恐れ
I東京五輪、命を守るために早く開催中止の決断を
トップ10本のうち、五輪ネタが3本、海上自衛隊ネタが3本、韓国ネタが2本、その他北朝鮮と米大統領就任式の女性衣装の話題がそれぞれ1本となりました。全般に昨年は五輪と軍事のニュースに追われた一年でした。やはり拙稿がヤフトピになると、ページビューがぐっと飛び跳ねます。米大統領就任式の女性衣装と北朝鮮の記事が特にそうでした。
Yahoo!編集部は昨年後半、僕のような個人オーサー(=ライター)と執筆分野についての取り決めを強化しました。僕は専門とする外交や防衛、軍事安全保障にかかわる分野のみしか書けなくなりました。このため、コロナや五輪の記事はもうYahoo!には書けなくなっています。そんなことを全く知らずに、こんな頓珍漢な記事を書くSAKISIRUには呆れるばかりです。
●お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた
新田哲史編集長よ、人の名前を挙げて記事にするのであれば、ちゃんと僕に取材し、コメントを取らないとだめでしょ?ジャーナリストの基本だと思います。あと、この記事の前には、これまた僕のヤフーニュースへのコメントを引用して、真逆の五輪批判のような記事もSAKISIRUは掲載している。
●橋本聖子会長の「バッハ会長の目は札幌」発言に、ネット民「こっち見るな!」
SAKISIRUはいったい五輪開催に賛成なのか、反対なのか、よくわからない。単なるページビュー狙い?(ここで相手にし、書いたことで、SAKISIRUへのページビューに貢献してしまうのがなんとも口惜しい。でも、言わねばならないことはきちんと言っておかないと。本当は相手にしたくない。静かに暮らしたい)
さて昨年暮れから、日英両言語で何本か記事を書かせていただきました。今年も極超音速ミサイルや次期戦闘機開発、敵基地攻撃能力、台湾有事、尖閣問題などさまざまな安全保障問題が大きなニュースになるとみています。お時間あればぜひご興味のあるものを中心にお読みくださいませ。
●英ロールス・ロイス、IHIとの次期戦闘機用エンジンの共同開発発表
●護衛艦「いずも」と「かが」の軽空母化、F35B搭載の改修費61億円を予算計上
●北朝鮮、極超音速ミサイルの再発射を発表
●在日米軍全体の感染者数は2123人――岩国、キャンプハンセン、横須賀、三沢の順で多い
●「日本は原潜保有せずとも議論は真剣にすべき」英キングスカレッジ、アレッシオ・パタラーノ教授が指摘
●今年の中国公船の尖閣接近が過去最多を更新――日中の武力衝突を防ぐために「棚上げ合意」を
●Why Japan does not need nuclear submarines - Nikkei Asia
●Japan Approves Record Extra Defense Budget - The Diplomat
●Japan Approves Record Defense Budget for Fiscal Year 2022 - The Diplomat
●Japan to Use Railguns to Counter Hypersonic Threat - Monch Publishing in Germany
●Japan approves $1.2 billion for missile defense, eyeing North Korea threats - NK News
●Longtime head of influential North Korea abductee group dies at 83 - NK News
●Tokyo submits record defense budget to counter threats from North Korea, China - NK News
我ながらこの年末年始はよく働いたなと思っております。
今後も「日本からアジアへ、アジアから世界へ」をモットーに今年も英語でたくさん書きたいと思っております。今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
「原稿より健康」をモットーに頑張りたいと存じます。
寒さ募る中、オミクロン株の感染が拡大しております。
皆様、何卒ご自愛くださいませ。
高橋浩祐拝
posted by Kosuke at 07:06| Comment(0)
| 在日米軍
この記事へのコメント
コメントを書く