最近、書いた本業のジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーへの記事です。こうしてアピールしないと、軍事防衛関連の取材先も「高橋記者はいつも電話をくれるけど、ちゃんとジェーンズに記事を書いているのか」とも言われかねないのでアピールしておかないといけない


Date Title
21 Jul 2021 UK to permanently assign two OPVs to Indo-Pacific region
19 Jul 2021 MHI to supply equipment aimed at detecting electromagnetic interference with Japanese satellites
19 Jul 2021 Japan's ATLA reveals more details about next-gen OPV plans
16 Jul 2021 Japan to operate F-35Bs from air base near remote southwestern islands
15 Jul 2021 Japan, UK to conduct joint research on chemical and biological protection technology
13 Jul 2021 Japanese defence white paper highlights importance of ‘Taiwanese stability' for Tokyo
07 Jul 2021 Number of Chinese vessels entering contiguous zone of disputed Senkaku/Diaoyu Islands reached record level in first half of 2021
06 Jul 2021 Japan's deputy PM eyes possibility of Tokyo joining US in defending Taiwan
25 Jun 2021 Japan completes development of UH-2 multirole helicopter for JGSDF
22 Jun 2021 Japan's MHI launches third Mogami-class multirole frigate for JMSDF
21 Jun 2021 Japan to equip Aegis Ashore replacements with AN/SPY-7 SSRs
14 Jun 2021 JMSDF tests new torpedo system in Kagoshima
09 Jun 2021 Japan agrees to protect Australian Defence Force assets
03 Jun 2021 Update: Japan plans to also operate F-35A fighters from Komatsu Air Base
そもそも22年前に朝日新聞を辞めたのは、英語で記事を書いて発信するためでした。
詳しくはこちらの堀潤さんのチャンネルの動画で話しました。お時間あればご視聴ください。かなり生々しいお話をしました。
「国防を知らずして国を語るな」が私のモットーです。今年の防衛白書では「台湾情勢の安定重要」 が初めて明記されました。政府は北朝鮮を「脅威」とみなす一方、中国を「懸念」とみなしています。なぜなのでしょうか。まだお読みになっていない方、ぜひこちらのYahoo!への拙稿もご笑覧くださいませ。
中国は日本の安全保障上の脅威か懸念か――防衛白書はどう分析したか(高橋浩祐)
また、このコロナ禍、まだワクチンを一回も接種していない身ですので、人ごみに行くのは怖いのではありますが、東京五輪のバブル方式を実際に見なくてはいけないと思い、羽田空港に行ってきました。やはり現場取材はいいですね。うきうきしてしまいます。
東京五輪の「バブル方式」は選手団入国時の羽田空港で崩壊――これが菅首相の言う「安心安全な大会」なのか