2022年07月25日

元公安調査庁幹部が暴く統一教会と自民党のただならぬ関係。そして、初めて明かされる六本木にある米軍の巨大通信傍受基地️の存在

久しぶりの日本語ブログのアップになります。皆さん、お元気でいらっしゃいますか。

先週19日、元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘さん(86)に緊急取材いたしました。取材テーマは統一教会と自民党の関係について。安倍晋三元首相銃撃暗殺事件をきっかけに、両者のただならぬ関係が次々と暴かれると思い、12日に菅沼さんに取材のアポ取りの電話をし、一週間後の19日にようやくインタビューにこぎつけました。なるべく早めに日本語で記事化し、問題追及の勢いを加速させたかった狙いがあります。実は菅沼さんとともに、もう1人、私が知る旧トップインテリジェンスオフィサーがいらっしゃり、そちらの方にもインタビューをお願いしたのですが、こちらは断られてしまいました。

こちらにYahoo!Japanに寄稿した菅沼さんへのインタビュー記事があります。
「勝共連合」の名称で今も日本保守政界に食い込む“統一教会” 元公安調査庁幹部が警鐘(動画付き)

菅沼さんにはこれまでも何度も取材させていただき、旧知の仲。以前は、北朝鮮関連専門ニュースサイトのNK Newsにもインタビューを掲載させていただきました。
Chongryon still Pyongyang’s pawn in covert operations: former intelligence officer

今回菅沼さんはなんと1時間半もインタビューに応じてくれたため、嬉しい悲鳴ですが、文字起こしが大変!このため、せっかくですのでYouTubeにも動画をアップしました。なお、YouTubeは動画の長さが30分以上になると、アップロードの時間がめちゃくちゃかかることを知りました。このため、統一教会と自民党との関係の動画は2本に分けて投稿しました。こちらにその動画があります。お時間あればぜひご覧ください。生々しい話ばかりでした。





また、菅沼さんから見た日本のインテリジェンス(情報集中)能力の問題点や課題についても話が面白かったので、別途3本目の動画としてまとめ、YouTubeにアップロードしました。御年86歳になる菅沼さんからの日本の若者へのメッセージのほか、菅沼さんは都心ど真ん中の六本木にある在日米軍基地「ハーディー・バラックス」の地下に巨大な通信傍受の基地があることを初めて明かしました!️私も知らなかったために大変驚きました。



こちらもお時間あればぜひご覧ください。そして、ぜひいいね!とチャンネル登録をお願い申し上げます黒ハート

いやいや世の中、本当に知らないことばかり。
posted by Kosuke at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 宗教と政治

2022年01月09日

昨年、本業のジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーに書いた拙稿です

昨年、本業の英軍事週刊誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーに書いた拙稿です。全部で68本でした。このほか、海上保安庁や尖閣問題関連の記事を姉妹誌のジェーンズ・ネイビー・インターナショナルにも数本書きました。今年もジェーンズにできるだけ多く書きたい。

Date    Title
07 Dec 2021 Update: Russia deploys Bastion coastal defence system at new military facility in disputed Kuril Islands
06 Dec 2021 Russia deploys Bastion coastal defence system at new military facility in disputed Kuril Islands
01 Dec 2021 Japanese MoD calls on USFJ to ground F-16s
22 Nov 2021 Australia, Japan mark new level of naval interoperability in JMSDF escort mission
18 Nov 2021 Japan deploys submarine and P-1 in ASW drills with US for first time
17 Nov 2021 GDLS withdraws from Japan's Type 96 replacement programme, says ATLA
10 Nov 2021 Tokyo retracts claim North Korea test-launched two ballistic missiles on 19 October
09 Nov 2021 German frigate to help monitor enforcement of UN resolutions against North Korea
29 Oct 2021 Japan takes delivery of first KC-46A tanker aircraft
27 Oct 2021 Chinese, Russian navies conclude first joint patrols in Western Pacific
25 Oct 2021 Japan launches first of two new 4,900-tonne oil tankers for JMSDF
19 Oct 2021 Japan spots Chinese and Russian warships sailing through the Tsugaru Strait for the first time
19 Oct 2021 North Korea test-launches at least one possible SLBM
18 Oct 2021 Japan's LDP vows to double defence spending amid ‘increasingly severe security environment'
15 Oct 2021 Number of JASDF scrambles increases 5.1% in first half of FY 2021/22
15 Oct 2021 Japan launches second Taigei-class submarine for JMSDF
05 Oct 2021 Two USMC F-35Bs conduct take-offs, landings from JS Izumo
28 Sep 2021 ATLA receives two prototypes of upgraded variant of SH-60K naval helicopter
13 Sep 2021 Japan detects suspected Chinese submarine near southern island
02 Sep 2021 Japan to deploy anti-ship missile unit to Okinawa Island
31 Aug 2021 Japan requests USD50 billion defence budget for 2022
05 Aug 2021 Japan scraps plans to integrate its F-15 fighters with LRASM
05 Aug 2021 US State Department approves sale to Japan of additional RIM-116C missiles
03 Aug 2021 Tokyo aiming to deploy EW unit to Yonaguni Island in Okinawa Prefecture
26 Jul 2021 JGSDF's 103rd Squadron retires its final CH-47J
21 Jul 2021 UK to permanently assign two OPVs to Indo-Pacific region
19 Jul 2021 MHI to supply equipment aimed at detecting electromagnetic interference with Japanese satellites
19 Jul 2021 Japan's ATLA reveals more details about next-gen OPV plans
16 Jul 2021 Japan to operate F-35Bs from air base near remote southwestern islands
15 Jul 2021 Japan, UK to conduct joint research on chemical and biological protection technology
13 Jul 2021 Japanese defence white paper highlights importance of ‘Taiwanese stability' for Tokyo
07 Jul 2021 Number of Chinese vessels entering contiguous zone of disputed Senkaku/Diaoyu Islands reached record level in first half of 2021
06 Jul 2021 Japan's deputy PM eyes possibility of Tokyo joining US in defending Taiwan
25 Jun 2021 Japan completes development of UH-2 multirole helicopter for JGSDF
22 Jun 2021 Japan's MHI launches third Mogami-class multirole frigate for JMSDF
21 Jun 2021 Japan to equip Aegis Ashore replacements with AN/SPY-7 SSRs
14 Jun 2021 JMSDF tests new torpedo system in Kagoshima
09 Jun 2021 Japan agrees to protect Australian Defence Force assets
03 Jun 2021 Update: Japan plans to also operate F-35A fighters from Komatsu Air Base
19 May 2021 Japan aims to develop modular hybrid electric vehicle for JGSDF
12 May 2021 MHI conducts first test flight of upgraded variant of SH-60K naval helicopter
12 Apr 2021 Number of JASDF scrambles drops 23% in FY 2020/21
07 Apr 2021 Japan postpones plans to integrate its F-15 fighters with stand-off missiles
06 Apr 2021 Japan mulls operating F-35Bs from JASDF base near remote southwestern islands
30 Mar 2021 MHI, Thales to collaborate on sonar technologies for use on MCM AUVs
30 Mar 2021 JGSDF forms new EW unit to defend Japan’s southern remote islands
29 Mar 2021 Tokyo urged to increasingly focus on high-power microwave- and laser-based weapons
29 Mar 2021 MHI to take over Mitsui E&S’s shipbuilding business
25 Mar 2021 North Korea resumes ballistic missile launches after one-year hiatus
24 Mar 2021 Japan commissions 12th and final Soryu-class diesel-electric attack submarine
19 Mar 2021 JMSDF commissions second Maya-class guided-missile destroyer
16 Mar 2021 Japan commissions third Awaji-class minesweeper
16 Mar 2021 Japan ‘resolved’ to enhance its defence capabilities and deepen alliance with US
04 Mar 2021 Japan commissions third Hibiki-class ocean surveillance ship
03 Mar 2021 Japan’s MHI launches second 3,900 tonne-class multirole frigate for JMSDF
26 Feb 2021 JGSDF receives third MV-22B Osprey tiltrotor aircraft
22 Feb 2021 Japan signs USD57.6 million contract for 51 upgraded RIM-116C missiles
22 Feb 2021 JASDF lieutenant and USAF instructor die in USAF T-38 crash
18 Feb 2021 Japan, US agree to maintain cost of HNS agreement for a year
17 Feb 2021 JSDF to acquire four transport vessels to defend remote islands
11 Feb 2021 Japan signs USD287 million contract for SM-3 Block IIA interceptor missiles
10 Feb 2021 KHI to develop EW aircraft for JASDF with stand-off jamming capability
08 Feb 2021 JMSDF submarine collides with commercial vessel off Kochi, three injured
04 Feb 2021 Japan, UK agree to enhance security co-operation in Indo-Pacific region
15 Jan 2021 North Korea unveils Pukguksong-5 SLBM at military parade
12 Jan 2021 Japan plans to deploy unmanned fighters as early as 2035
04 Jan 2021 Japan to begin mass production of new ASM-3A supersonic anti-ship missile
04 Jan 2021 Frequency of Chinese vessels entering contiguous zone of disputed Senkaku/Diaoyu Islands reached record level in 2020



遅ればせながら謹んで新年のご挨拶を申し上げます

令和4年年賀状.jpg

皆様へ
新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中はご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
昨年はコロナの影響もあり、なかなか友人や取材先とも自由自在にお会いできず、誠に残念でした。コロナ禍がいち早く収束し、今年は多くの方と再会できればと祈念しております。

昨年を振り返り、個人的に一番嬉しかったことは、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」に3月、5月、7月の3度も出演できたことでした。1980年代後半から90年代初めの学生時代によく朝生のスタジオに見学に行き、観客席からパネリストに質問させていただきました。なので、とても思い入れのある番組です。当時、1回3000円の交通費込みのバイト代をテレ朝からいただきました。でも、往復交通費と帰りのしめラーメン代でほとんどお金が残らなかったです(^^)何十年前のとても懐かしい思い出です。

当時は鈴木健二さん司会のNHKの「クイズ面白ゼミナール」にも学生観客として何度か参加した記憶もあります。番組の制作現場を垣間見れてとても楽しかったです。

さて毎年恒例となっておりますが、昨年よく読まれたYahoo! Japanへの寄稿トップ10記事は以下のようになっております。

@海外の友人に東京五輪開会式の感想を改めて聞いた――評判が悪かったのは特にどこか

A「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」五輪開会式ディレクターの小林賢太郎氏、芸人時代にホロコーストを笑いのネタに

B海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし

C韓国初の「軽空母」建造で知っておきたい3つのポイント

D米大統領就任式で女性陣が紫色の衣装を着用した意味

E北朝鮮の新型長距離巡航ミサイル、3つの疑問点

F海上自衛隊の新型3900トン型護衛艦(FFM)1番艦「もがみ」が進水――艦名は最上川に由来

G海上自衛隊、今年3月は新艦艇の就役ラッシュ

H韓国の原子力潜水艦保有、日本にとって新たな潜在的脅威となる恐れ

I東京五輪、命を守るために早く開催中止の決断を


トップ10本のうち、五輪ネタが3本、海上自衛隊ネタが3本、韓国ネタが2本、その他北朝鮮と米大統領就任式の女性衣装の話題がそれぞれ1本となりました。全般に昨年は五輪と軍事のニュースに追われた一年でした。やはり拙稿がヤフトピになると、ページビューがぐっと飛び跳ねます。米大統領就任式の女性衣装と北朝鮮の記事が特にそうでした。

Yahoo!編集部は昨年後半、僕のような個人オーサー(=ライター)と執筆分野についての取り決めを強化しました。僕は専門とする外交や防衛、軍事安全保障にかかわる分野のみしか書けなくなりました。このため、コロナや五輪の記事はもうYahoo!には書けなくなっています。そんなことを全く知らずに、こんな頓珍漢な記事を書くSAKISIRUには呆れるばかりです。

お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた

新田哲史編集長よ、人の名前を挙げて記事にするのであれば、ちゃんと僕に取材し、コメントを取らないとだめでしょ?ジャーナリストの基本だと思います。あと、この記事の前には、これまた僕のヤフーニュースへのコメントを引用して、真逆の五輪批判のような記事もSAKISIRUは掲載している。

橋本聖子会長の「バッハ会長の目は札幌」発言に、ネット民「こっち見るな!」

SAKISIRUはいったい五輪開催に賛成なのか、反対なのか、よくわからない。単なるページビュー狙い?(ここで相手にし、書いたことで、SAKISIRUへのページビューに貢献してしまうのがなんとも口惜しい。でも、言わねばならないことはきちんと言っておかないと。本当は相手にしたくない。静かに暮らしたい)

さて昨年暮れから、日英両言語で何本か記事を書かせていただきました。今年も極超音速ミサイルや次期戦闘機開発、敵基地攻撃能力、台湾有事、尖閣問題などさまざまな安全保障問題が大きなニュースになるとみています。お時間あればぜひご興味のあるものを中心にお読みくださいませ。

英ロールス・ロイス、IHIとの次期戦闘機用エンジンの共同開発発表

護衛艦「いずも」と「かが」の軽空母化、F35B搭載の改修費61億円を予算計上

北朝鮮、極超音速ミサイルの再発射を発表

在日米軍全体の感染者数は2123人――岩国、キャンプハンセン、横須賀、三沢の順で多い

「日本は原潜保有せずとも議論は真剣にすべき」英キングスカレッジ、アレッシオ・パタラーノ教授が指摘

今年の中国公船の尖閣接近が過去最多を更新――日中の武力衝突を防ぐために「棚上げ合意」を

Why Japan does not need nuclear submarines - Nikkei Asia

Japan Approves Record Extra Defense Budget - The Diplomat

Japan Approves Record Defense Budget for Fiscal Year 2022 - The Diplomat

Japan to Use Railguns to Counter Hypersonic Threat - Monch Publishing in Germany

Japan approves $1.2 billion for missile defense, eyeing North Korea threats - NK News 

Longtime head of influential North Korea abductee group dies at 83 - NK News

Tokyo submits record defense budget to counter threats from North Korea, China - NK News


我ながらこの年末年始はよく働いたなと思っております。
今後も「日本からアジアへ、アジアから世界へ」をモットーに今年も英語でたくさん書きたいと思っております。今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
「原稿より健康」をモットーに頑張りたいと存じます。
寒さ募る中、オミクロン株の感染が拡大しております。
皆様、何卒ご自愛くださいませ。

高橋浩祐拝


posted by Kosuke at 07:06| Comment(0) | 在日米軍